ブログを始めてそろそろ1年。道具の紹介以外にもキャンプを始めて変わっていたことを紹介したいと思います。
いろいろ道具を買いそろえたい!!
キャンプを始めようって時は気持ちもワクワクしているし、料理もおしゃれなものを作りたいって思うんじゃないかと思います。やまお一家もそうでした。いろんな道具を探していいなって思うものをピックアップして少しずつ買いそろえていくってことをしてました。見た目重視でしたし、スノーピークが好きでしょうがなかったですw今も好きなんですが、当時ほどは盲目的に好きでした。重くてもかさばっても関係ありませんでした。
重いものは使わなくなる
・スノーピークジカロテーブル
今では使わなくなったもののですが、スノーピークのジカロテーブルですね。ステンレス製で熱いものもそのまま置ける、焚き火台の周りにセッティングできて子どもが誤って近づきにくい、バーベキューで焼けたものもすぐに置ける、飲み物を置く場所にも困らないって感じでいいところが多いのですが、すごく重いんです。。。これだけで約10kgあります。しかも、やまお一家ではマルチファンクションテーブルと組み合わせて使ってました。このテーブルも5kgほどあってギアトートに収納して一気に運べるものの重い。重いけど、形状が安定しないので車載も考えないといけない、組み立てもそれなりの手間がかかるってことでだんだん使わなくなっていきました。
今では全然使ってなくて簡単に組み立てできるコールマンの折りたたみテーブルやユニフレームの焚き火テーブルをメインで使ってます。大人数でキャンプをするようなことがあれば今後使うのかもしれませんが、ファミリーキャンプではもう使わないんじゃないかなって思っています。

⇑見た目最高なスノーピークジカロテーブル
・スノーピーク焚き火台
焚き火台といえばって感じで多くに人が使っていると思うスノーピークの焚き火台も使わなくなってきました。これも重いんですよ。。。最近はユニフレームのファイアグリルが軽くよく使ってます。スノーピークの焚き火台はガンガン焚き火をしてもまったく歪まないし、設置もワンタッチなんですが、バーベキューをしようと思うとオプションのグリルブリッジや焼き網が必要になってきます。収納袋にすべて入るのですが、車載に困ってしまうのも使わなくなる要因になっていくかなぁって思います。今では自宅でフィールドオーブンを使ってピザを作る時以外は出番がなくなってしまいました。とはいえ、ピザはカリカリに仕上がってとてもおいしくできます!!

⇑左:まったく歪まず丈夫なスノーピーク焚き火台
右:割と歪むけど簡単設置で軽いユニフレームファイアグリル
タープも最近ではワンタッチタープがすごく簡単でいいなって感じるようになりましたし、エアテントがとても気になっています。おしゃれなキャンプもいいのですが、1泊2日といったような短期のキャンプだと軽くて簡単にってことを重視するのがよいと思います。遊ぶ時間も多く確保できるし、疲れもたまりにくいのでまた行きたいって家族みんなが思えるようになるので。また、長期のキャンプをするようになったら使いたくなるかなって思いながらキャンプスタイルを模索していこうと思います。
関連記事
・スノーピークジカロテーブルの紹介はこちら
・スノーピーク焚き火台の紹介はこちら
・ユニフレームファイアグリルの紹介はこちら