メインで使っているルーメナー2が充電はまだあるのに突然消えるということがたびたび起こってしまいました。年に2~3回の使用ですが、購入してから6年ほど経過しているので壊れてきたのかなとは思います。そんな時に楽天スーパーセールでFunLogy製ランタンを見つけ安くなっていたので購入しました。まだ実キャンプでは使用していませんが、購入してさわってみた感想を紹介したいと思います。

⇑中央に発光部のあるシンプルな作りです。
明るさはそれほどですが、全周囲が明るくなります!!
220ルーメンということでルーメナーのような使い方はできないと思います。ルーメナー2は1面だけの照射でしたが、FUNLOGYランタンは全方向を照らしてくれます。ルーメナー2はちょっと離れたところから街灯のようにして使っていましたが、FUNLOGYは机の上に置いて使うのが良さそうです。

⇑中央の発光部から全方向を照らしてくれます。
つまみ1つですべての操作が可能!!
ルーメナー2はボタンを押す操作で色変更や電源OFF/ON、明るさ変更ができました。すべて押すだけなので操作を覚えることが難しく色変更はほとんどしてませんでした。(長押しぐらいしかしていなかったと思います。)FUNLOGYはつまみを回す、つまみを押す、つまみを長押しするという押す以外の操作もあって使いやすいと思いました。つまみを単に押すと電源OFF/ON、つまみを長押しすると色変更、つまにを回すと明るさ調整ができて覚えてなくても簡単に使えました。
つまみを長押しすると色が変わっていきます。
電源をONしてつまみを押している間、オレンジ色→白色に変わっていきます。好みの色合いになったらつまみを押すのをやめます。つまみから手を離した色で固定されます。再度色を変更したい時はもう1度長押しします。次は白色→オレンジ色に変わっていきます。
取っ手もあるので吊り下げも可能
手元を照らすサブランタンとしての用途が良いと思いますので吊るして使うことはやまおはあまりしないかなと思いますが、吊るすこともできます。テントにぶら下げようと思うと別途S字フックを準備しておくと使いやすいと思います。
最後に
ルーメナー2が壊れてきたかなって思うことがきっかけで購入し、比較も記載していますが、そもそも明るさも値段も違うので代わりにすることはできなさそうです。ですが、簡単に調色できて調光もできることや何よりつまみの操作が簡単でとても使いやすいと思いました。(スノーピークのほおずきもボタン操作のみでなかなか消せなかったり使いにくいと思うこともありました。)価格も安価な部類だと思いますので試してみられると良いと思います。
関連記事
ルーメナー2の紹介はこちら!!